2006.4.8〜2008.2.29
動き出す |
---|
明日から11月。大家の実家の長野ではこたつを出したそうだが、ここ東京の職場では暑がる人がわずかながらいる様子。今年もあと2か月。今後のために打てる手は打っておきたい。 2007.10.31 |
弱点補強 |
---|
今まで他の人にやってもらっていた部分を自分でもできるようにと、Sさんの協力により実地で見方を教わる。そういうことだったのかとただただ納得。教えられたことを反芻。あとは自分で見に行って経験を積めばいいんだな。 2007.10.30 |
気のせいではなくて |
---|
昨日とはうって変わって気持ちのいいくらいの青空。あれこれ処分したことですっきりしただけではなくて、何かが変わった気がする。 2007.10.28 |
布団はそのままで |
---|
朝からすごい勢いで雨が降り続いている。こんな日は遅く起きて、部屋で空きスペースの確保にいそしんでいた。 2007.10.27 |
終了。ひとまず |
---|
やっぱり満月の日は雨降るなあと思っていたら台風が接近中らしい。もうすぐ11月なのに台風かよ。ひとまず自分が請け負った部分は終わらせ、今までのお礼を言ってあいさつして帰る。せっかく横浜に通っていたのに最後まで事務所との往復だった。 部屋へ戻る前に本を売りにブックオフへ。CLAMPの『xxxHOLiC』が増えていたので残りを一気読み。以前なんとなく雑誌で読んでみようと思ったとき、なんでこうなっているのか話がさっぱりつかめなかったがなんとなくつながりがわかった。試しに過去の日記を検索してみる。前回読んだのは2年以上前か。そりゃ話も進むわ。 2007.10.26 |
協力 |
---|
昨日の打ち合わせで他の人が一部を肩代わりして完成処理までやってくれることになったのでかなり気が楽になった。今日ひたすら片づけてやっとめどが付いたというか終わりが見えてきた感じ。これからがある意味めんどくさいのだが。 2007.10.23 |
自制と自省 |
---|
いろいろと反省することしきり。 2007.10.21 |
土曜 |
---|
なんだかんだいって出勤してちょうどよかった。いろいろ思い出す。初めからもっとちゃんと考えておけばよかったよ。急な話で手探りとはいえ準備しなさ過ぎだった。ひさしぶりに出勤するとなんだか新鮮というかリフレッシュ。 2007.10.20 |
反芻 |
---|
明日はゆっくり休みたいと思って朝同僚にメールを送ると、マンションタイプたまっているから土曜か日曜出てとの返事。日曜は昨日予定が入った。あとの苦労を考えるとしかたないので、土曜の午後から出勤することにする。肝心の仕事の方はなんとしても今週中には終わらせておきたいと思っていたところまでは終わった。 2007.10.19 |
ソフトは使い慣れたものが一番 |
---|
見えないプレッシャーを感じながら日々悪戦苦闘して仕事を進めているからなのか帰りに疲れがどっと出る。ところ変わればやり方も変わる。基本は変わらない。電車に揺られている時間が長くなったのもそれに拍車をかけたかもしれない。職場で夜遅くまで残業したかのような眠さだ。部屋に戻ると少し楽になって、ワインを飲むと復活してきたような気がするのはやっぱり気のせいなんだろうな。なんとなく寒気がしてきたのはもうやめとけってことなんだろうな。 仕事とは全然関係ないのだが以前からひそかに気になっていたことを。今までスパッツとかレギンスとか(違いがよくわからない)の隆盛の陰に隠れていたが、今年は早い時期からカラータイツが目についてきた。黒系や茶系に次ぐかもしれない紫系に加え、青や緑の寒色系や黄色なんかが目立つ。原色のアクセント。何がきっかけだったんだろうな。 2007.10.17 |
ありがたい |
---|
昨日とは別の事務所に移って作業開始。とりあえずなんとかなりそう。事務所の責任者がいい人で本当に助かった。それにしても最近暗くなったな。すぐ寒くなる。これが終わる頃にはもう11月なんだな。 2007.10.16 |
早起き励行 |
---|
打ち合わせで実際の中身を聞いて先が思いやられる。仮にAからEまでできて本当の一人前だとすると、職場の特殊事情などから今までほとんどAしかやってこなくてBやCはかじった程度、DやEに至ってはさっぱりだ。今回は全部やることになるっぽい。だいたいのイメージはつかめた。とりあえずわからないところは他の人に聞きまくるしかないな。受けてしまったからにはなんとかしないとな。逆に考えればこんなチャンスめったにないとも言えるしな。でもやっぱり気が重いよ。案ずるより産むが易しと思いたい。 2007.10.15 |
急遽 |
---|
来週の月曜から2週間ほど横浜に通うことになってしまった。自分に関してはちょうど暇になってきたし、仕事の内容も聞いた限りではなんとかなりそうだ。いろいろ得るものもあるだろうと喜んで受けたがそれにしても急すぎる。でもいいタイミングだ。横浜って広いんだな。 2007.10.12 |
それがどうした |
---|
昼に新月。とにかく眠い。原因は定かではないがおおむね推測はつくので置いておくとして。昼下がりに他の会社の人たちがいるところへ図面を取りに行くと、いかにも何か出たような感じだったので「虫でも出たんですか」と聞いてみるとその場にいたまた別の会社のTさんから「○○くんはゴキブリ素手でつかめたよね」と言われる。 さすがにそれはできないですね、と返して他の人に「Oさん―幼少期のトラウマから虫が苦手で見かけると必ず叫び声を上げる―を呼んできたらすごく喜びますよ」と言うとTさんに「いや、どんな人にも取り柄はあるものだから」とつぶやかれる。思わず「ゴキブリ素手でつかめるのは取り柄なのか?」と声に出してしまった。声が届いた何人かの人には受けたようでよかった。そういうことにしておく。アイディアが広がる。 2007.10.11 |
原点回帰 |
---|
かねてから頭を悩ませてきたウィルコムの機種変をやっとした。音声端末は180度転換して「nico.」へ。他の端末への期待は捨てる。電話とメールぐらいしかできないが割り切って使う分にはいい。 軽くてそれなりに薄くて多少おもちゃっぽいがデザインも悪くない。フォントやアイコンのためかディスプレイの小ささによるものなのかかわいい画面表示だ。どことなく昔のPHSを思い出す。次の日ストレート端末好きの同僚に見せたら自分が選んだ色以外は大好評。nico.でなんともできないところは以前その同僚から安価でゆずってもらったW-ZERO3[es] でカバーできるから問題ない。 機種変の際に電話帳を移し替えてもらったが、データ形式の違いに寄るものなのか順番がごちゃごちゃになっていた。その並べ方に妙に納得がいく。別にそのままでも支障はないのだが、並べ替えに熱中しすぎて寝るのがやたら遅くなってしまった。 2007.10.10 |
GPS |
---|
ひそかに携帯の徒歩ナビをうらやましく思っていたが実際に使ってみると思ったより使えない。自分で地図見て行った方が早いよ。断定するには早すぎるかもしれないが、そんなもんなのか。使い方が間違っているのか? 2007.10.09 |
安全パイ? |
---|
それにしてもカバーとかトリビュートの対象が昔の曲だけじゃなくてけっこう最近の曲にまで及んでいるような。どういう事情なのか知らないが、なんだかなえるなあ。 2007.10.07 |
恒常性の枷を乗り越える |
---|
余裕ができるというといらんことを考え始めるからきりがない。今のうちにいろいろ布石を打っておきたいところ。 2007.10.03 |